Satoshi Ashikawa - Still Way (Wave Notation 2) (We Release Whatever The Fuck We Want Records:WRWTFWW030CD)
Satoshi Ashikawa - Still Way - Wave Notation 2
Amazonで詳しく見る(US盤)
 Amazonで詳しく見る(アナログ盤)
世界的に再発見が進むジャパニーズ・アンビエント、日本のレーベルでなく海外からその波はここ日本にも伝搬し、時代に埋もれた音楽が今再度脚光を浴びている。本作は1983年に30歳にして亡くなってしまった芦川聡による唯一のアルバムのリイシューで、吉村弘による『Music For Nine Post Cards』(過去レビュー)に続く「波の記譜法(=Wave Notation)」シリーズの第二作目となる。Brian Enoが提唱したアンビエント・ミュージックのコンセプトを継承しながらも、より引き算の美学が研ぎ澄まされミニマリズムとコンテンポラリー・ミュージックやモダン・クラシカルといった言葉で説明されるべきその音楽性は、特にメッセージ性や意味を込める事もなくただただ日常の中に同化したような環境音楽だと言えよう。エレクトロニクスにピアノやハープ、ヴィブラフォンやフルートを用いてはいるが過剰な装飾は一切なく、アルバム冒頭の"Prelude"こそ2分に満たない短い曲で、ハープの純朴な美しさのフレーズや淡々としたピアノの単音なミニマルな構成など、この時点から既にアルバムの静寂を際立てる環境音楽は出来上がっている。続く"Landscape Of Wheels"にしても12分と長尺ながらも間を生むハープの単純なフレーズが続くが、それ故にメッセージ性は込められずに隙間から想像力を膨らませるような面もあり、そしてまたハープの響きは事のようにも聞こえ和の雅楽的な響きが侘び寂びを漂わせる。ピアノ/ハープ/ヴィブラフォンが揃った"Still Park - Ensemble"だともう少し華やかさがないわけでもないが、ゆったりと花弁が開いていくような時間の経過が遅く感じられる感覚は、忙しない日常生活に一時の安らぎを与える如く空間の雑音を落ち着かせる。そこから引き算がなされピアノソロとなった"Still Park - Piano Solo"の静謐な美しさながらも無機質かつ無感情なただの音の連なり、やはりメッセージ性を排したからこそ日常空間に融和する性質がある。本作は確かにアンビエント・ミュージックとして説明される音楽ではあるが、当ブログの読者に誤解を与えないようにいうとクラブ・ミュージックの俗物的なアンビエント・ミュージックとは真逆の、単純で素朴を極めたコンテンポラリー・ミュージックと伝えれば分かり易いかもしれない。またはECMが提唱する"静寂の次に最も美しい音"というコンセプトにも共鳴する音楽で、静的な音響が逆に存在感を放っている。



Check Satoshi Ashikawa
| ETC(MUSIC)4 | 12:00 | comments(0) | trackbacks(0) | |

1